ニュースをみて人の行動を考えてみた

伝え聞く情報はシンプルになっていて勝手に情報を追加してしまう。ミスリーディングに乗らないように情報追加していみる。

2022-01-01から1年間の記事一覧

ニュースのタイトル

見出しの問題 だいたい見出しと内容が一致しない 自分だったら1行しかないなら他の言い方をする 誘導するだけの記事は読まない 伝えたいことがある人の1行と誘導したい人の1行は大きく違う 1行の大切さがわからない人は無駄ばかりの表現

ネット動画

経済、国際政治、健康系の動画をよく見る。 興味があると似たような内容でも見ている。 この視聴の仕方は問題と感じる。 作り手は再生回数の多い動画を見て真似すれば良いだけになる。 意見を発信する事に意義をみている配信者は良いが、多くは利益目的で論…

ネットの掲示板

ネットのコメントは好き勝手に書き込んでいるはずだが、 ほとんどは読むだけで誰が書き込むのだろう?と思っていた。 最近思うのは好き勝手に書き込んでいるのではないということと、 組織的な書き込みだろうということ。 ネットは嘘情報で溢れているはずな…

同じ表現

選挙結果のニュース 「想定より勝てなかった」というのは「想定より勝てた」と同じ。 視点の違いだが、ニュースでは「想定より勝てなかった」という表現一色。 明らかに片方をけなしている表現だが、不思議なのは 肩をもっている方をほめる「想定以上の勝利…

あおり情報

テレビやネットで同じ情報が大量にながれていると”煽り”というイメージ。 最近は”円安”という言葉。 昔は為替は操作できない(しようとしても無駄)という話をよく聞いた。 最近は中央銀行が介入することに反論がない。 今と逆で「為替は操作しない」という…

情報と本能

人間の本能は何万年も前の生存に必要な能力とのこと。 生存へのリスクに影響されやすいのが本能。 たとえば食べ物に対する欲求。 食べたすぐあとでも血糖値が下がるとお腹がすいたと感じる。 この人の特性を利用すれば、満腹でもさらに食べさせることができ…

覇権国家

覇権国家がしてきたこと(歴史)は振り返らない 自分たちと同じことをしている国家を非難 他国に協調を説いても自分たちは勝手な行動 次から次へと争いの種をまく 気づくと周りに誰もいない?結局、盛者必衰の理 余裕がなさすぎて嘘でごまかせない はったりが…

政治家の能力

演説の下手な政治家 そもそもプレゼンできない政治家 メディアの印象操作だけでやっていけると思っている。 ほとんどのビジネスが人の中毒性に依存するような状態。 政治は人の不安をかきたてるだけ。 人の特性を利用するのは戦略の一つと思うが、 それしか…

疲れるニュース

国が10億円使用して特定の組織に1億円儲けさせる。 1億円配るために9億円の無駄金。 なら最初から1億円渡して9億円を有意義に使う方が良い? 最近のニュースを見ていると木を森の中に隠す的なことが多い。 大量の情報を流してごまかす。 輸出できなく…

参議院選挙

これまで投票では情報を多くもって投票していたとは言えない。 今回の参議院選挙では18日間、立候補者の主張をネットで聞いた。 真剣な候補なら15分ぐらい主張を話しきれる。 15分のなかに、現状の問題、解決策、その根拠が含まれる。 候補者がなにに問題を…

議論

参議院選挙が近づき、さまざまな議論を聞くことが多くなる。 議論の基本は価値観の違いを認めた上で妥協点を探すことと考えている。 しかし、独自の価値基準以外認めない状況もある。 独自の価値基準以外認めないスタンスはハイリスクだと考える。 情報少な…

読書

新書を読書中。最近の世界情勢についての本。 難しい本を読むほど基礎知識がないので、新書は読みやすくありがたい。 無料で情報流しているマスメディアは広告主?の都合しか考えないが、 少額とはいえ購入する情報なので、煽りビジネスモデルでないことを期…

感情がうすれて忘れること

しばらく時間が経過すると、メディアが修正記事をだすことがある。 おそらく、もっと前から間違っていることには気づいている。 (そもそも発信しているときに間違っていることを知っているだろう) 問題が発生しているのときに修正すると怒りの矛先が自らに…

世論調査

政党の候補者選び メディアに載るとネガティブ意見がでることも ただ、発信者はそもそも支持してないだろう 調査力の無い政党はびびって特徴無いのを選ぶ自らを支持している人たちを知っていると 非支持層に配慮しなくてよい 主張の言動が一致する敵に塩を送…

過去の記事を調べる

過去の記事などを調べるのは意外に大変。 無料でまとめているサイトはあまり見つからない。 一方で、直近のニュース記事は無料で大量に入手できる。 そして、時間が経過すると有料情報になる。 まあ、情報が有料なのは妥当。 そもそも、最新情報といいながら…

根本原因

社会活動の根本にあるものは何か? 個人だと「儲けたい」「優越感に浸りたい」など? 国家だと? 国家レベルだと生存競争。本能に近い部分では? 自分と異なる組織・システムを徹底的に研究する。 相手組織の強みの源泉を特定する。 敵対する組織の方が自分…

忘れる?

昔は記録を残していても数年たてば再利用されないものになっていた。 今は容量の大きなHDDやクラウドがあり、再利用しやすい。 適当に煽ってあとは知らん顔の情報発信が多いが、知らん顔できなくなる? 誰もがみれる情報は探して削除していくのだろうが、個…

過去の出来事(歴史)

歴史の本を読むと「なぜ」と思うことがある。 ところが最近の出来事をみていると「こういうことか」と思う。 昔の人が情報を得難い環境にいたわけでない。 今の人が真実を知ることができているわけでない。 今も昔も拡散される情報は同じようなもの。

情報発信

戦いがおこるとどちらが優勢だとかどちらが厳しいという情報が流れる。 このような情報だと世論がどちらかに分かれるように動く。 当然、煽っている方は選択枝を2個にすることでどちらになっても 自分たちの想定範囲になる。 多数決という決定システムも少…

少し待つ情報

ニュースは日々新しい情報を伝えようとする。 しかし、作戦実行中に現場すら知らない情報が表にでてくる? そのような情報をもし高いお金で買ったとしたら、なぜそれをタダで伝える? そもそも大半の人間にとって情報を早くに入手したところで意味はない。 …

歴史からの情報

過去の戦争の原因は様々な真実がわかってきて文章化される。 しかし、今起こっている戦争の情報は伝えたい情報だけが流れてくる。 今起こっている戦争の背景を推定するには過去の戦争が参考になる。 歴史は繰り返される。ほぼ同じシナリオが使われているかも…

情報収集の方法

国際情勢というのはニュースで知るもの? 今おこっていることを伝える情報ばかりで背景の情報が少ない。 国際社会は表向きは平和共存思想。 しかし、実態は伝えられにくいし、ことがおこらない限り調べない。 表向き平和でも地道に調査している人はいて、本…

情報産業の差別化技術

真実を明らかにする技術、もしくは嘘を信じさせる技術? 真実を一番高く買うのはだれか? 嘘を広めるのにお金を払うのはだれか? 利益にみあった額が投資される。 真実は拡散するほどに価値が下がる。 嘘は拡散するほどに価値が上がる。 タダで知る情報は知…

情報の偏り

最近、ウィルスにかんする情報が多く(偏って?)発信されている。 身の回りにウィルス・細菌・カビは無数に存在する。 目で見えるとすぐにわかるが、見えないと「無い」と認識している。 分析装置で見える化できるが、もちろん検出限界はある。 そして、測…

嘘の情報

メディアは意図的に嘘の情報を流す。 嘘を流すというより誤解させる情報を流す?(誤解した方が悪いというスタンス) 普通の生活でも昔にくらべると嘘を流すことに抵抗がなくなっているように思う。 情報を発信する側は真実を伝えたいというより、自分たちの…

ビジネスモデルに組み込まれる消費者

知識欲や食欲など人の欲とそれに伴う行動や反応は研究しつくされている。 ニュースサイトに分類されたタイトルをみて面白そうと思ったものを読んでいく。そもそもサイトに並んでいる時点でどれを読んでも発信側の想定範囲。 ビジネスモデルによっては消費者…

情報入手の費用

そこそこの年齢になると健康に対して配慮するようになる。 健康でいるために様々な指標が政府機関から発信されている。 ただ、関連業界(食品、製薬、医療など)の影響からゆるい表現になっている。 科学的、医学的なことは議論されている問題も多く、確定てき…

情報の入り口

朝、スマホでネットを見る。 そして、ネット動画のお気に入りを見る。 休憩時間にはネットサーフィン。 あと、チャットやメール。 いろいろな情報が流れている。 ただ、自分で取りに行った情報はごく一部。 自分で真偽を検証できるものもほとんどない。 人を…